
皆さんこんにちは!CAMPたかにぃです!
「2人で使いたいクッカー」を探していたところ、軽い!ナイスデザイン!使いやすそう!の三拍子の揃ったクッカーを発見!
スノーピークの「ヤエンクッカー1500」を購入しました。
まだ使い始めたばかりではありますが、ナイスクッカーだと思ったので早速レビューしちゃおうかなと思います。
もくじ
スノーピーク「ヤエンクッカー1500」
基本スペック
ヤエンクッカー1500の基本スペックをご紹介します。
重量 | 520g | ||
---|---|---|---|
サイズ | 鍋:21.8×20.7×7.5cm
フライパン:φ20.2×4.4cm |
||
容量 | 鍋1900ml | ||
表面加工 | フッ素加工 | ||
材質 | アルミ |
- お鍋
- フライパン
- 湯切り付きのフタ
- 脱着式ハンドル
の4点がセットになっているクッカーです。
ワンサイズ小さいヤエンクッカー1000というのもありますが、2人での使用がメインで考えていたので1500を選択しました。
嬉しいギミック


- メモリ付き
- 湯切り付きのフタ
ヤエンクッカーにはメモリがわかりやすく付いていて、分量を図ることができます。これ、インスタントラーメンを食べる時とか、かなり便利なんですよね。
また、湯切りが付いているのでパスタ作りもスムーズです。
ヤエンクッカーの持ち運び
重量
重量を実測してみたところ、539g。
2人で1つ持っていくなら1人270gのクッカーの計算なので、軽いと言えますでしょう。
流石アルミ製といったところでしょうか。
収納性

そのまま〜

すっぽり
ヤエンクッカーはバックパックにそのまま押し込むことができるサイズ感です。
クッカー中にはバーナーやコップやカトラリーをスタッキング。
ただ残念ながらケトルを入れるとちょっとフタが締らなかったですね。
また、付属の収納袋に結構余裕がありますので、ガス缶やシェラカップ等、色んな物を一緒にしておくと便利かと思います。

これで忘れ物無し!
ヤエンクッカーを実際に使ってみて
スノーピークのヤエンクッカーをつかってみて思ったこと、ご紹介します。
使いやすいサイズ感
ヤエンクッカー1500のサイズ感。良いです。
これくらいのサイズ感は初めて使いましたけど、キャンプはもちろん!自宅でも使いたくなるような、ナイスサイズだなと思いました。

最近の我が家はクッカーで朝飯を作る
ソロキャンプで使ってみても大きすぎない、贅沢感すら感じれるサイズ感ですし、2人で使うなら丁度良いと思います。
結構何でも調理できる
鍋1つにフライパン1つなのが助かります。
お鍋でパスタを茹でつつ、フライパンでレトルトを温めたり、お米を焚きつつ、親子丼をつくることもできます。
フライパンは炒め物するのに丁度良くって、チャーハンもこぼれません。
湯切りが付いているのも嬉しいし、浅型のお鍋なので料理が美味しそうに見えちゃうのもポイントの1つかと思います。
焦げにくく洗いやすい
フッ素加工してあるので、焦げにくいです。
洗い物も簡単で、ちょっとした汚れならキッチンペーパーで拭うだけで十分です。
ハンドルがちょっと面倒かも
ヤエンクッカーはハンドルの脱着ができるのですが、固くてちょっと面倒です。
コツはハンドルをグッと握ってから留め金具を動かすこと。
また、ハンドルが無いとマジで困るので、忘れないようにしましょう。

外すのに両手を使わないといけない。。。。
まとめ
ヤエンクッカーはいつまでも綺麗に大切に使ってあげたくなるクッカーですね。
綺麗なフォルムと綺麗なフッ素加工。そして、絶妙なサイズ感。
可愛いです!
あと、せっかくフッ素加工してあって、傷つけたくないクッカーなので、「ヤエンツグ」を先程ポチりました。
関連記事
▲「minimalize gears」のオンラインショップ!見に来てね!
▲軽量キャンプのオフ会をやってます!ご参加下さい!
▲友だち追加で「個人的に聞いてみたい!ラフな相談」できますよ!