これからソロキャンプを始めようと考えている「キャンプはじめ君」。
今日はキャンプはじめ君にソロキャンプの始め方を一から教えてみようと思います!
これからソロキャンプを始めたいんだよね!
何から知りたい〜??
ソロキャンプってどんな感じで楽しむの?
例えば自分だとこんな感じ〜!
- 12:00〜13:00ーチェックイン・設営
- 13:00〜16:00ー暇つぶし
- 16:00〜17:00ー焚き火開始
- 17:00〜18:00ーキャンプ飯
- 18:00〜20:00ー焚き火しながらお酒と映画鑑賞
- 20:00〜22:00ーテント内でしっぽりお酒
- 22:00〜6:00ー就寝
- 6:00〜8:00ー起床、朝ごはん
- 8:00〜10:00ー撤収作業
ちょっと僧侶みたい。笑
12:00チェックインで10:00チェックアウトのキャンプ場が多いから、それに合わせて動いてる感じ!
ソロキャンプの道具って何?
キャンプの道具っていっぱいあるので、自分で探そうと思うと大変です。
「とりあえずアウトドアショップに〜。」と思っても、店によって販売している道具は全然違うので、個人的にはネットで欲しい道具を見つけておくのが無難かと思います。
1泊2日のソロキャンプで必要になる道具!
- テント
- シュラフ(寝袋)
- マット
- チェア
- テーブル
- クッカー(火にかけられる小鍋的な)
- コップ
- カトラリー(箸とかスプーンフォークのこと)
- バーナー(調理に使う火)
- ランタン(照明)
- ヘッドライト
- ランタンスタンド
- ウォーターキャリー
- 防寒着
等等、結構色々あります。
別記事で紹介するね。
気になる道具から集めるのでOK!
「テントが一番大切っしょ!」と思う人もいるかもしれませんが、テントって結構高価な物が多い。
最初は「あなたが気になる小物」から揃えるのでも良いと思いますよ!
例えば、コーヒーセット!
バーナーとクッカーとコーヒーミルとドリッパーを揃えて、ちょっと良い景色で挽きたてのコーヒーを飲みに行ってみたり。(実践する時は火気厳禁かどうか確かめよう。)

絶景のある場所まで行って、コーヒー楽しむだけでも良いよね〜。
お金が無いとできないの?
いくら必要なの?
ソロキャンプで必要な装備が分かったところで、じゃあ果たしてお値段は総額いくらになるのか?
キャンプ初心者には是非とも欲しい3つの条件
- 快適なのがいい!
- 一人暮らしの自宅でも保管できる!
- 1年中使えるのがいい!
を叶えてくれる範囲で、キャンプ道具一覧の必要最低限コストを調べてみました。
どこでキャンプすれば良いかな?
「こんなキャンプ場が良い!」とかあるの?
どこでも良いってわけじゃないかも!
私は関東に住んでいて「だいたいこのキャンプ場ならソロキャンプに適してるなぁ〜。」と思えるキャンプ場リストがいくつかあります。
調べ方は凄く簡単で、「ソロキャンプ キャンプ場」で調べて出てきたキャンプ場を選びます。
いくつかキャンプ場を回るうちに自分のキャンプ場リストもできてきます。
キャンプ飯、何作れば良い?
僕普段料理しないから、電子レンジとか欲しいんだけど。
昼ごはんとか超絶手抜きで、コンビニ弁当とか食べてる。
1人だからズボラ飯でも良い!

半分くらいはセブンイレブンで揃えました。
自宅からお米だけ持って行って、キャンプ場近くのコンビニやスーパーでお酒やレトルトやお菓子を買い込んでキャンプ飯を済ますだけでも十分です。
お米は頑張って飯盒炊爨にチャレンジするだけでも十分キャンプ気分を味わえるし、やっぱり外で焚き火しながら食う飯は美味いんですね!
ちょっと頑張ってみるならこんなレシピ!
レトルトやフリーズドライは流石に味気ないっしょ。と思う方にはちょっと一手間加えて美味しいレシピ。
キャンプ料理研究家であるスガタニさんに教えて頂いたとっておきの簡単レシピをご紹介します!
ソロキャンプのその他の悩み
ソロキャンプで出てきそうなちょっと細かい悩みについて、説明していきます。
車が無いんだけど。
キャンプできないよね!?汗
実は自分も車が無い状態でキャンプ始めたんだよね!
実は私自身、車なしのソロキャンパーだったので、レンタカーを使用しておりました。
レンタカーだとちょっとコストがかかるイメージがありますが、実は車を所持するよりもレンタルしてキャンプに行く方が安いんですね。
また、バックパックキャンプで交通機関を使用して移動するなら、更にコストがかかりません。
レンタカーの最安置
めっさ安いレンタカー屋さんを見つけました!
「ワンズレンタカー」って言うんですが、まる2日で借りても基本料金が7,560円で、保険料やカーナビ代込みでも1万円いかないので凄く重宝しています。全国展開をしているので、お近くのワンズレンタカー見つけて利用しましょう!

やっす〜w
虫が苦手。
もともと小さな蜘蛛にも「ウワッ!」てなるくらい虫が嫌いだったんだよ。笑
外に出れば確かに虫はいます。
しかしテントの開け閉めを徹底していれば虫の侵入はありません。自宅よりも虫のいない環境で就寝することができます。
また、虫除けをうまく使用することにより一箇所も虫刺されのないキャンプも可能です。
動物平気なの?熊出ないの?
熊に襲われたらひとたまりもないじゃん。
不安なら管理棟に近い場所に設営すると安心できるかも!
どんなキャンプ場かにもよりますが、基本的にキャンプ場では動物を見かけることは少ないし、見かけても鹿とか猫。何度もキャンプはしていますが、熊もイノシシも見たことが無いです。
最後に確認!キャンプのマナー!
開放的で自由なのかと思ってた!
マナーを守らないとヤバイことになります。
Twitterに乗せられてめちゃめちゃ拡散されたりするので、マジで気をつけて下さい。
- 基本音楽をかけない(音楽禁止のキャンプ場がある。音楽OKでも小さめで。)
- 焚火は焚火台を使う!直火は自然破壊になります!(ほとんどのキャンプ場が直火NG。)
- 夜の22時以降は音量、光量を落とす。23時以降はテント内へ。(周囲の就寝状況を見ながら判断。)
- ゴミは極力持ち帰るし、捨てるならちゃんと分別。(ゴミ捨て場のないキャンプ場は多い。)
- 焚き火で残った炭をキャンプサイトに捨てない。炭捨て場を探して捨てる。(灰捨て場くらいはある事が多い。)
等、ルールはあります。あなたがマナーを守れる人だとしても、無知だと気づかずにマナーを破っている可能性があります。最低限のルールは覚えておきましょう。
ソロキャンプ!行ってらっしゃい!
これならソロキャンプ始められる気がするよ!
サンキューたかにぃ!
楽しいソロキャンプになると良いね〜!