みなさんこんにちは!CAMPたかにぃです!
最近車を入手したので、より一層様々なキャンプに興味を持ち始めました。
そして先日、いよいよ車中泊をしてきました。
もくじ
キャンプ前夜に車中泊!
キャンプの前日にある程度、キャンプ場に近づいといて道の駅等で車中泊をするという手があるけど。
メリットが
- キャンプ場に早めに到着できる
- 渋滞を回避できる
- 運転も楽になる
- 車中泊が楽しい
とめちゃめちゃ最高のメリットなのでおすすめっす。
車中泊してきます!
私の愛車である「軽バン」の車中泊。
積み込んだ荷物は
- ウルトラライトキャンプ道具一式
- 薪
- 2日分の食料
- テーブル
- ラグ
- 毛布
等あります。
ここで意外とウルトラライトなキャンプ道具が大活躍!
こんなプラン
今回のキャンプのプランをざっくり説明すると
1日目:「仕事終わりに目的地付近の無料駐車場へ、車中泊」
2日目:「翌朝キャンプ場へ、テント泊」
3日目:「昼までのんびり」
という二泊三日のプラン。
とは言え、荷物量も少ないので割と突発的に開始しました。
一応車なので多少荷物を積み込み過ぎても大丈夫だなち思い、細かいことは考えずに、大雑把に荷物を入れていきます。
いくつか車に積みっぱなしにしておくのも手ですよね!
自作キャンピングカー。
カーテン欲しいなw pic.twitter.com/MApfZLRarK— CAMPたかにぃ (@camptakafumi) 2019年1月12日
渋滞なし!
マップでは高速を使っていますが実際は下道でゆっくり走りました。
夜中に1人で楽しいことをするために走らせるのはなんだかワクワクしますね!
走行時間は2時間程なのでそこまで疲れずちょうど良い。
ただ、夜の山道の運転には十分に注意しました。
無料駐車場で
山中湖の周辺には無料の駐車場が点在していて、近くにコンビニもあったのでそこで車中泊しました。
前もってキャンプ場に予約でも入れておけば入れたのかもしれませんが、
突発的に決めたことだし、到着は夜中22時だったのでキャンプ場に入るのは少し迷惑かもしれないと思い、誰もいない駐車場を選びました。
車内の中ではストーブを焚いてヌクヌクでした。
ストーブはBRSのガスヒーターを使っています。
ダウンも着ることなく、ヒートテックとセーターで過ごすことができました。
車の中ではお酒を飲んだり、アニメを見たり、考えをノートに書き留めたり
自分の好きなことをして過ごしました。
何より車内の空間は特別。
普段はテントなので、この壁厚の安心感は新鮮!!
楽しいですねぇ。
就寝具はしっかり!
朝方、外気は−5度とか。
流石に就寝時はストーブ消さないと危ないので、寒くなってました。
ただ、車の中はテントで寝るのとは違って地面からの冷気は完全に遮断されているので、全然平気でした。
ただ、車の床は硬くてあんまり寝心地としては良くない。
できればエアマットを膨らまして寝たほうが良かったかもしれませんね。
もともと、キャンプのためにエアーマット(クライミットのイナーシャオゾン)を積んでいたので使えば良かったのだけれど。。。
キャンプ場に向かう
起きたら外で伸びをして、歯を磨いてトイレ行ってからキャンプ場に向かいます。
実はこの日、
「とりあえず富士五湖に行けばどこかしらキャンプ場なんて見つかる。」
くらいの気持ちで来ていたので、実はキャンプ場を決めていませんでした。笑
[speech_bubble type="std" subtype="L1" icon="camptakany1.jpg" name="たかにぃ"]計画性。笑 [/speech_bubble]やはり本栖湖なのか。
選択肢は本栖湖くらいなのか。#行き当たりばったりキャンプ pic.twitter.com/1GKtI2LcyE— CAMPたかにぃ (@camptakafumi) 2019年1月13日
←こちらをポチッと!