
焚き火台「ピコグリル398」は皆さんご存知ですか?
今やソロキャンプの定番品となった焚き火台なんですが、その正規販売店は「Pikari outdoor-shop」さん。
本日はそんな「Pikari outdoor-shop」の「光山さん」にお話をお伺う事ができましたので、ピコグリルシリーズの事も併せて紹介していこうと思います。
本日はどうぞ宜しくお願いいたします!!
もくじ
Pikari outdoor-shopの名前の由来は??
名前の由来って何ですか??
このロゴも光山さんが作られたんですか??可愛らしい星マークですよね〜!
その星をPikari outdoor-shopの商品に置き換えて、キラリと光る商品をお客様にご紹介できるように!って思って、このロゴを作成したんです。
1番上の星を黄色く光り輝かせております!
ちょっとクリスマスツリーみたいなロゴがまた良いですね!
ピコグリル、かなり良いですね!!
一応、ピコグリルを知らない人のために補足しておくと、ピコグリルは軽量モデルの焚き火台の事です。(ソロ用の焚き火台で重量398g。)
ペラペラな見た目ですがその高い強度と、携帯性を兼ね備えていて、デザインもかなり素敵。YouTubeでは芸人のヒロシさんが紹介していて、凄い人気になりました。


▼まだ知らない人は別記事で!
ピコグリルの正規販売店であるPikari outdoor-shopの「光山さん」にピコグリルについてちょっと聞いてみました。
ピコグリル398!私も使っていますよー!

私のピコグリル398。かなり年季入ってます。
これからも使い続けようと思っています!!(アピール)
光山さんはピコグリル760を愛用!?

撮影:Pikari outdoor-shop
どれをメインで使っているんですか?
ノーマークだった!
家族で使えるピコグリル760!

撮影:Pikari outdoor-shop
気になる!!
家族で楽しむのに十分なサイズ感の焚き火ができます。
これくらいパッキングが優れていて、大きめに焚き火が展開できるような焚き火台って実は他には無いんですよ〜。だから非常に重宝しておりますね。

ピコグリル398と760のサイズ比較。出典:Pikari outdoor-shop
でも光山さん!そんなたくさんの薪をピコグリル760に乗せて大丈夫なんですか?
結構火床も重たくなりますよね!
しっかり強度計算して作られていて、ピコグリル760の場合は、火床部分をフレームの穴に差し込んでセットするんで、398に比べて強度はかなり高くなります。
あと、ゴトクにもなるビックスピットに関しては公式では発表してませんが、実は10㎏の対荷重があります。
なので、ちょっと重たいお鍋を乗せても大丈夫!

ピコグリル760の骨組み。火床部分をフレームの穴に差し込んでセット。出典:Pikari outdoor-shop
ピコグリルの製品力ってすげぇな。こんな構造よく思いついたもんだ。
ところで、光山さんってピコグリル760歴は、結構長いんですか?
じゃあ俺のピコグリル398も少なくともあと2年は使えちゃうね!
ピコグリル760のおすすめの使い方

撮影:Pikari outdoor-shop
私がよく使っているのは尾上製鉄所の「マルチファイヤーテーブル」と合わせて使用しています。
ピコグリル760を囲うようにしてテーブルを設置するんですが、家族皆で囲って座ると楽しいですよ!
実はピコグリル760と尾上製作所のマルチテーブルってサイズもぴったりなんです。
高さも同じなので相性抜群なんです!おすすめです!
グルキャン用に1個欲しくなってきたw
ピコグリル760もマルチテーブルも収納コンパクトですもんね!
ファミリーキャンパーなんですね!
キャンプで1番楽しいと感じる瞬間は?
でもやっぱり自然の中でのお酒や食事を楽しむのが1番最高ですねぇ。
出かけた先の、地酒を探して、市場や道の駅の食材を求めて楽しんでおりますよ。
地元の食材とお酒で楽しむの味わい深いなぁ〜!
今度キャンプ場周辺の道の駅や酒屋に寄ってみようかな!
おすすめのキャンプ飯
オフザグリッド2019にも行かれたんですよね??
光山さんもひょっとしてガレージブランド好きですか??

MUNIEQのTetra Dripは軽量で愛らしいコーヒードリッパーなのだ!
Epiphany Outdoor Gearはノーマークでしたが、確かに20gの火吹き棒気になる。
てかやっぱり、自分と光山さんって、好みが似ている気がしますよ!笑
最後に何か皆さんに届けたコメント等、ありますか?
ソロでのキャンプはもちろんですが、グループやファミリーにも、十分ご満足いただける焚き火台でございます。
今後ともPikari outdoor-shopをどうぞよろしくお願いいたします。
ところで光山さん!
Pikari outdoor-shopは実店舗は持たないのですか?
ピコグリルの魅力を直接皆さんにお伝えしたいですね!
あと、「Pikari outdoor-shop」のギアのセレクトも好き!
特にJIL LITEの「コンステル」かなり良いですね!
コンパクトなのに超明るい!!

重量は電池混みで36g!このサイズ感で30時間も照明は持続するのだ!

私の持っているLEDランタンより明るい!すごいぞ!!
また、オリジナル商品の販売も検討しているところでございます。
これは目が離せないですね!楽しみだ!
補足事項:ピコグリルのコピー商品や転売には気をつけて下さい。
また、これからピコグリルを購入しようと考えている方に伝えたいのですが、ピコグリル398にはコピー商品が他出しております。
ピコグリルは、作り手がお金と時間をかけてできた物であり、だからこその金額なんですね。簡単にそのアイデアをコピーして販売されているというのは、少し考えるべきかなと思います。
作り手の事を考えて、対象高いなと感じても本物を買うことに意味があるかなって思うんです。
また、ピコグリルの高額な転売、せどりが続出していますが、Pikari outdoor-shopで購入すれば正規の価格で購入ができます。
時々、売り切れになっていることもありますが、仕入れのタイミングを狙って購入しましょう!
まとめ
最後は少し耳が痛くなるような話でしたが、Pikari outdoor-shopのインタビュー記事でした。
個人的な感想としては、光山さんもキャンプ大好きで、好きなギアが似ているのもあって、色々共感!嬉しかったですね!また、ピコグリル760のレビューも初めて聞きましたが、面白いですね!やっぱピコグリルって最高!
また、これからのPikari outdoor-shopさんの動きもめちゃめちゃ気になりますね!
ピコグリルこれからも大切に使います!!
インタビューして頂き、ありがとうございます。
今後とも宜しくお願いします。