ソロキャンプでのタープの選び方やサイズ感!おすすめタープ4選!

たかにぃ
皆さんこんにちは!CAMPたかにぃです!

タープデビューする時っていまいちサイズ感が分からなかったり、どの素材なら焚火に適しているのか等、色々疑問に思ったものです。

でも意外と知っていくと面白くて、タープ泊なんか始めると、より楽しい深みのあるキャンプができるので、ぜひ皆さんのタープデビューの手助けができれば!と思います。

スポンサーリンク

ソロキャンプにタープって必要?

「そもそもタープが必要なのか?」という議論からしていこうと思うんですが、結論から言うとタープは無くても全然大丈夫でした。

正直私もタープを導入し始めたのは少し遅めだったんです。建てるのが面倒だったので、タープの代わりに前室が広くてキャノピーが伸ばせる様なテントを使ってキャンプしていましたが、特にそこまで困ったことは無かったですね。

ただし、タープがあった方がキャンプの楽しみ方は増えるのは事実「これからもキャンプやりそうだな。」と自覚してからタープを購入する事になりました。

たかにぃ
無くても行けるけど、あった方が色々できて楽しいって感じか!

ソロキャンプでのタープの役割

というわけで、タープはそのうち導入して欲しいなとは思うんですが、そもそもタープにはどんな役割があるのか紹介しておこうかと思います。

雨避けと夜露対策

キャンプ場では急な天候の変化があっても避難する場所はテント内か車の中だけなので、タープが無ければ雨の間ずっと引きこもってしまうことになります。

逆にタープがあれば、雨の日でも外でアウトドアを楽しむことができるし、設営撤収時には車をタープの下に少しだけ潜らせる事によってほとんど濡れずに設営撤収もできるので非常に便利。

また、天気の良い日には夜露が降りるので濡れては行けない荷物をタープ下に隠しておく事で濡れを徹底的に防ぐこともできます。

たかにぃ
タープ下で雨を楽しむのもキャンプの楽しみ方の1つだよね!

日除け

夏場等、強い日差しには日除けとしてタープは必須。日陰を作らないと熱中症になる恐れがありますので、必ず真っ先に立てて、いつでも避難できるようにしておきます。

タープの素材は後で紹介しますが、ポリエステルよりもポリコットンやコットン素材の方が遮光性が高く快適っす。

リビング空間や荷物置きスペース

タープがある事によって、テントの前に前室として、自分のリビングとしての演出ができますそうする事によって全体の居住空間は格段に良くなり優雅さが増します。

また、簡易的ではありますが周囲からの目隠しにもなるため、プライバシーの確保ができ、荷物の置き場としても最適。タープのど真ん中に自分のチェアを置いて囲うようにして荷物を置くソロキャンパーは多いのでは無いでしょうか?

たかにぃ
タープ下が半居住空間になってて楽しいスペースになるよね!
スポンサーリンク

タープの種類は色々!

タープって実は種類が色々あります。

ウイングタープ

ウイングタープはポール2本を固定した後は、両サイドにテンションをかけてペグ1本ずつ打つだけなので、必要なペグを打つ箇所も少なく、設営も簡単。手軽に立てたいならおすすめのタープです

しかし、タープ内でのデットスペースは少し多いので、選ぶタープのサイズは大きめにした方が良いっすね。

ヘキサタープ

ヘキサタープは名前の通り、六角形の形をしているタープの事を言います。

先程のウイングタープと同じようにまず2本のポールで固定した後、両サイドにテンションをかけてペグで固定。ペグの本数が増えるので、その分耐風性には安心感があります。

レクタタープ

レクタタープは四角いタープの一辺の真ん中にポールを固定し、両サイドにテンションをかけてペグで固定。その後、テンションを調節しつつ、四隅にポールを差し込んでタープの広さを調節します

中の居住空間の広さが魅力的で、大人数で入るときによく使われているタープですキャンプのオフ会にはおすすめ。

ムササビタープ

空を飛ぶ様なスタイルがめちゃめちゃかっこいいタープで、その形は正にムササビ。

ヘキサタープと同じ様な容量で設営することができ、テントの前室として使用もできる。タープ泊を考えている人にもおすすめのタープです。

スクリーンタープ

スクリーンタープはタープの中では特殊で、自立式になります。

テントのようにフレームを組んで立てるので、専有面積の割には広くて使いやすいし、開口部をメッシュにすることで蚊帳の役割があるので、虫の侵入の恐れもかなり軽減できます。ファミリーキャンプのスタートアップによく使われるイメージ。

通常タープは吹きさらしの物がほとんどですが、スクリーンタープだけは覆われているので保温力があり、冬にはおすすめ。ただ夏は暑いです。

ソロキャンのタープの大きさ

ソロキャンプで使用するタープの大きさは3×3m前後をおすすめします。

理由は1人でも設営がしやすい大きさであるのと、1人で使用するなら十分プライバシーの確保もできる大きさだからです。張り方によってはソロキャンプのシェルターとしての使用もできるし、テントと連結をさせる「小川張り」もしやすい大きさ。

それに3×3という大きさは、2人でも全然使用できるし、レクタタープの張り方をすれば4人でも使用できることから、1枚持ってれば結構色んなシーンで活躍してくれる、万能な大きさなんです。

たかにぃ
5mのタープを選ぶと大きすぎて寂しくなるよね。

タープ下での焚火

タープの下で焚火をすると熱が天井で跳ね返って自分に当たるので非常に暖かい。寒い時期になればなるほど、その恩恵も大きくなり、冬キャンプを楽しむための1つの方法だと思います。

素材で選ぶ

ただし通常のタープの素材はポリエステルやナイロン製の物が多いですが、それらは熱には弱く、火の粉が飛んで不着すれば簡単に穴が空いてしまいます。しかし、素材を選ぶ事によってタープ下で焚火をすることがあります。決してゴリ推しするわけではありませんが、ポリコットンコットン素材のタープを選んでタープ下での焚火を楽しみます

タープ下で焚火をするのに選ぶ素材
    • ポリコットン(ポリエステルとコットンのハイブリッド)
    • コットン
    • その他難燃性加工されたもの

      デメリット

      ただし、ポリエステルやナイロンに比べると、コットン素材は非常に重たく嵩張るので、持ち運びに関しては大変。また、雨が降ってしまうとタープの素材が雨水を吸収してしまうので、非常に重たくなるし、乾きにくいというデメリットがあります。

      タープ泊の可能性

      たかにぃ
      自然を本当に愛する者はタープ泊を愛す。

      キャンプに慣れてきたらタープの下で就寝するのも、面白いのでおすすめ。テントが必要なくなるので手軽だし、荷物の軽量化にも繋がるし、自然との距離が近くなるので開放的になり、心地良いキャンプができますよ

      ただし、虫問題や雨による水たまり問題や強風問題が降りかかってくるので、状況に合わせての場所選びやギア選び、タープの張り方等のスキルが必要になります。初心者におすすめはしません。

      ▼タープ泊にはこんな道具が有効!

      Moon Lence アウトドアベッド 折りたたみ キャンプコット 簡易 コンパクト 超軽量 耐荷重160kg 枕*収納ケース*キャリーバッグ付き 防水 通気性 (ブラック)
      Moon Lence

      ソロキャンプでおすすめするタープ4選

      それでは私がおすすめするタープをご紹介いたします。

      モンベル ミニヘキサタープ

      重量 640g
      サイズ 280×338㎝
      収納サイズ 23×φ12.5㎝
      素材 75デニール・ポリエステル・タフタ

      モンベルのミニヘキサタープはスタートアップには最適なタープです。「小川張り」をしてテントとタープを少し被せるなら、十分なスペースを取る事ができて良い。また、それでいて軽量かつコンパクトなのも、おすすめの理由の1つです。

      現在モンベルの公式オンラインショップのみ、購入が可能になっております。

      ▼これも小さくて可愛い!

      パーゴワークス「ニンジャタープ」

      重量 450g
      サイズ 280×280㎝
      収納サイズ 27×φ9㎝
      素材 ナイロン30D シリコンコーティング

      遊びの要素が盛りだくさん。色んな形のタープを楽しめるし、シェルターにしてタープ泊を楽しむにも向いているので、ハマったらなかなか抜け出せない。キモはやはり280×280㎝の絶妙にナイスなサイズ感と自由に張り方を変化させるためのハトメの多さですね。また重量が450gとタープの中ではトップクラスで軽量なのもおすすめの理由の1つです。

      ソロキャンプでの使用はもちろん、2人〜4人でも使用しています。

      ▼ニンジャタープについて詳しい記事

      DDハンモック「DDタープ 3x3」

      重量 790g
      サイズ 300×300㎝
      収納サイズ 24×φ14㎝
      素材 190Tポリエステル製

      ブッシュクラフトなキャンプを楽しんだり、ハンモック泊を楽しむ人達の間では今や定番のタープとなった「DDタープ」。19ものハトメをうまく活用する事によって何通りもの張り方ができ、タープとして、シェルターとして使って色んなキャンプを楽しむことができます。

      テンマクデザイン「ムササビウイング 焚火」

      重量 1900g
      サイズ 380×390㎝
      収納サイズ ???
      素材 ポリエステル65%コットン35%

      ムササビウイングシリーズは色々ありますが、焚火もできる枠として。

      ソロキャンパーの間では定番のタープで、ワンポールテントと連結させて前室でつくるのをよく見かけます。形もかっこいいし、タープ泊で男らしいキャンプをしましょう。

      ▼軽量モデルのムササビウイングもあります!

      ソロキャンプ用タープに使用しているポール

      タープの重量にもよりますが、ソロキャン程度のタープの大きさであればトレッキングポールを積極的に使用しています。理由は軽くて収納しやすいからです。

      ▼私が現在使用しているトレッキングポール

      ▼コレもイケますね

      Soomloom テント タープ ウイング 用 アジャスタブル ポール 2本セット レッド
      Soomloom

      ただ、相手がコットンタープ等の重量のあるタープであれば、メインポールはしっかりとしたポールを使用した方が良いでしょう。

      ▼ちょっと嵩張るけど、コレくらいは欲しい。

      ポンチョをタープにする新技

      これはちょっと変態チックな話ですが、ポンチョをタープにして過ごすという技もあります。

      通常雨ガッパとして着用するポンチョですが、広げるとほぼ真四角になり、ご親切にハトメが付いている物もあります。このポンチョをタープにすると、1人でゆったりくつろげるスペースを作ってくれる。

      私の経験上、2人ならギリギリイケます。少し狭いけど。

      注意点

      最後に注意点を箇条書き。

      • タープにポールは付属していないケースが多い。
      • タープは必ず公園かどっかで試し張りすること。(今まで張った事ない人は絶対!)
      • タープの付属物をチェック(ガイラインの本数、自在金具は付いてますか?)
      • 強風の予報であればタープは使えないことが多いので、そのつもりで対策を練る。(大きめのテントを使用するとか。)
      • 雪が降っている時にはタープは使えない。(雪の重みで倒壊します。)

      私が初心者だった時の失敗として。タープにポールが付属してる物だと思っていて、現地で確認したら無かった事がありました。ほとんどのタープがポール付属じゃない事をその時初めて知って、反省。

      たかにぃ
      しかも張り方がイマイチ分からなくて1時間くらい雨の中格闘してたよね。悲惨。笑

      まとめ

      以上でソロキャンプのタープの紹介を終わります。

      タープの扱いはテントより難しいけど、しっかりと使いこなせば最高の相棒になってくれるので、ぜひとも積極的に使うようにしましょう。素材ごとに特性も変わるので、天候や気分でタープを使い分けるのも、かっこいいキャンプマンだなと思います。

      たかにぃ

      目指せ玄人キャンパー!

      ▼こんなのもある!「ガイラインと自在金具のセット」

      MARITSU テントロープ 反射材入り 径 5mm 長さ 4m 6本 セット 自在金具 収納袋 耐荷重250kg ガイロープ タープロープ (6本 x レッド)
      MARITSU

      ▼こんなのもある!「強風対策」

      関連記事

      ▼ソロキャンプのテント選びとおすすめ

      ▼フロアレスについて

      ▼究極のタープ泊装備


      軽量キャンプのオフ会をやってます!ご参加下さい!

      友だち追加で「お得な情報」「オフ会情報」「交流の場」お届けします!
      友だち追加

      コレはナイスな記事!!って思ったら是非クリックをお願いします!↓↓
      只今ランキング上位にチャレンジ中!No.1になるぞー!!

      にほんブログ村 アウトドアブログへ

       

      スポンサーリンク
      おすすめの記事