
皆さんこんにちは!軽量化キャンパーCAMPたかにぃです!
今日はロングトレイルコースのまとめ記事を書いておこうかなと思います。
自分の記録用に記しておこうと思って書いているのでサラッと流し見でお願いいたします。
もくじ
ロングトレイルとは??
ハイキングコース、登山コース等あらゆる遊歩道を繋いで長くしたコースの事です。
なので当然つなぎ目は一般道だったりもします。
山を歩き、田舎道を歩き、はたまたガッツリ国道を歩いたり。。。
ものすごく詰まってて、旅感があって良いんです。
信越トレイル(80キロ)
適切シーズン:5月中旬~10月中旬
所要日数:4泊5日(テントサイトあり!)
「斑尾山頂」~「天水山」の総距離80㎞
交通情報
「飯山駅」からバスで「斑尾高原スキー場」停留所まで、そこから歩きで「斑尾山頂」まで。
「天水山」からは近くにバス停が無いので、「森宮野原駅」まで歩くしかない。(8㎞くらいあるぞ)
コースの特徴
比較的アップダウンの連続。
前半戦は「ゲレンデ」「池」「湿原」があったりで面白いです。しかし後半戦はそこそこ泥濘に苦しめられる。ゲイターなどの装備があった方が良いかもしれません。
自分が歩くのが遅いのもありますが、割といっぱいいっぱいでした。笑
熊野古道・小辺路(こへち)トレイル(67キロ)
※行ってない為、画像無し。
適切シーズン:3月~12月
所要日数:3泊4日(テントサイト1つだけ。避難小屋と宿泊施設あり。)
「千手院橋(東)(西)バス停」~「熊野本宮大社」の総距離67㎞。
交通情報
まず、スタートの「千手院橋」。
南海電鉄「極楽橋駅」からケーブルカーに乗り「高野山駅」へ。(¥380)
そして更にバスに乗って「高野山駅」→「千手院橋」
という流れになります。
ゴールの「熊野本宮大社」からはバスが出ていてJR「白浜駅」に行く事ができる。
コースの特徴
かなり雰囲気のあるコースですね。流石奈良のコース。「熊野古道・小辺路」だなんて名前がめちゃめちゃ洒落ているではないですか。
民泊等が充実していて、優雅にホテルに泊まっちゃうのもアリですが、テント泊縛りなら1泊目はキャンプ場で宿泊し、二泊目以降は野宿でイケそうな感じ。
なんと言っても温泉にも入れるコースってのがたまらん!たまらんぞー!!
ただ、アップダウンは決してやさしくは無さそう。ゆるーいのんびりとした旅でも無いかもしれません。
いずれにせよ是非とも行ってみたい。いや、絶対に行く。
北根室ランチウェイ
適切シーズン:5月下旬~10月下旬
所要日数:2泊3日(テントサイトあり!)
「中標津町交通センター」~「JR釧網本線美留和駅(せんもうほんせんびるわえき)」の総距離71㎞。
交通情報
スタートの「中標津町交通センター」までは中標津空港からの連絡バスが出ていたり、札幌から都市バスでもいけるそうな。
ゴールの「JR釧網本線美留和駅」からは電車とバスでまた中標津に戻る事もできる!
これはアクセス良くて気持ちいいやつだ!
コースの特徴
71㎞を2泊で行くんか!!?
とビビったもののよく確認してみると全然起伏差が無く平坦な道が多いのです。
私の大好きなダラダラとした道です。しかも北海道ならではのスケール感も楽しみです!
しかもコースの途中、あの「養老牛温泉」にも浸かる事もできる!!
ん~。。。。ココはなんとしてでも行きたいコースですね。
気になるコースがいっぱい!!
他にもたくさん気になるコースがあります!
なので随時更新していこうかなぁなんて思っています。
誰か面白いコースを知っていたら是非コメントとかで教えて下さい!!