
こんにちは、CAMPたかにぃです。
今回は、パーゴワークスの超軽量バックパック「ZENN25(ゼン)」を徹底レビューします。
パーゴワークスといえば、テントもタープも焚き火台も凄い。これまで紹介してきました。はっきり言ってどれも名作でございます。
そんなパーゴワークス。今回はバックパックです。
もくじ
ZENN25の基本スペック
まずは基本スペックから。
- 容量:本体:20L、デタッチャブルポケット:5L
- 重量:本体:625g、デタッチャブルポケット:85g、ヒップベルト:25g 全部で735g
- 素材:210D Nylon Extreema Grid
- サイズ感:フリーサイズ(ハーネス調整可)38〜48cm(目安身長:155cm〜180cm)
- 価格帯:¥27,500
スペックからまず最初に感じたのは、ちょっと安くない???ってこと。
ULバックパックの中でもかなり価格が抑えられてて、かと言って機能性が少ないのかなと思いきや、その逆なんですよね。
めちゃくちゃ機能性に富んでるので、
はっきり言って凄いと思いました。
構造と収納
このザックの最大の特徴は、トレランザックのようなフィット感とアクセス性の高さ。
ここ数年でバックパックを降ろさない勢が増えてきてて、トレランザックを走らないハイキング用にする方も多くなってきてる中、ZENはそこを付いてきた感ありますね。
ショルダーハーネス前面に大容量メッシュポケット
まず、ショルダーハーネス全面にポケットが2つ。スマホ・行動食・ボトルが行動しながら取り出すことができます。
サイドポケット
ボトルをバックパック背負ったまま取れる構造。これ、三脚もイケそう。
ショルダーハーネスが取り外せる
背面長の調節ができる。洗える。これで汗だくでの登山後も臭くない!
ULバックパックらしい背面はフレームレス構造でシンプルな1気室
→ULザックからオマージュされた設計ですね。パットが入っててそれで軽量化されてたり、仕切りのない構造。でもひっそりとここにポケットあり。ファーストエイドとかに良いかも。
デタッチャブルポケット
亀の甲羅のような、デタッチャブルポケットってやつ。5Lサイズのアタックザックみたいなのが付属してます。これが脱着式になっているので、アタックザックになります。
この隙間、どうにかして使いたい。→デタッチャブルポケットと本体の間に意味深な隙間があるんですよね。スタッフサックをここに入れておいて、着替えとか入れるのにも良さそうですね。ウクレレいれようかな。
ループがボトムについてる
ここを使いたい。
で、パッキングしてみた
デタッチャブルポケットに何入れよう?
ZENN25を使った感想
背負いやすさにびっくり!
最初に背負った感じ、「え?背負いやす!!!」ってびっくりしました。
他のULのバックパックと比べ物にならないくらい、背負った時のフィット感が凄かったです。
行動中でもギアにアクセス可能
サイドポケットの構造のお陰でバックパック降ろさなくても水が飲めるし、撮影もできました。
デザインも良いよね!!
個人的にはデザインも気に入ってます。どんな服装でも合いそうなのが良いですよね。
意外に収納しやすい。
メインボディーがスリムな見た目だったので、収納が難しいかなと思ったけど、
意外と開口部も大きめで収納しやすい。
ただ、パンパンにしてしまうと背負心地が半減してしまうので、上手にパッキングしたいところ。
ちょっと重たい?
25Lで735gです。ZENNはちょっと重たいかなと思います。
なぜならパランテのジョーイは同じ25Lのスペックで400gとかなんで、ZENNはジョーイより300gほど、重たくなってることになります。
因みに35Lで1kgで45Lで1175g。大きめの容量の方が軽さの恩恵がありそうな感じ。お遍路するなら45が良さそう。
サイズはどれが良い??
ZENNのバックパックのサイズは25L,35L,45Lがあります。
デタッチャブルポケットが取り外せる機能が印象的だったのもあり、35Lとか45Lも使いやすそう。
メインボディでガッツリ運搬させて、デタッチャブルポケットを外して遊びに行くような、ベースキャンプスタイルが楽しそう!と思います。
ところでなぜZEN??
最近は仏教に関しては感度が高い状態なので、思わずこの「ZEN」という名前に反応してしまいました。
パーゴワークスの公式ページにもZENの名前の由来が書かれていたのですが、まず、日本の山の最適解を目指したバックパックであること。
それから全てを叶えるバックパックを見つける修行に出てた。という理由もあるようです。
開発設計に2年以上の月日を費やし、軽さ 丈夫さ 背負いやすさ 使いやすさ カッコよさ 買いやすさ
全てを叶えるバックパックを完成させた経緯から、ZENという名前になったそうです。
ユーザーである私達的にはこのZENの機能にサポートされることで、とことん歩くことに集中ができて、夢中になることで、ZENの境地に立てるかもしれませんね。
長く歩くことに集中できるのは、確かに心のリセットができるきっかけにもなります。
まとめ:
以上、パーゴワークスZENの紹介でした。
ひたすらに背負心地の良いところが大きな特徴だったかなと思います。
ULバックパックの中でここまでフィッティングに特化してるバックパックはないと思いますので、是非とも実際に背負って体感していただきたいのが本音です。
気になった方は、リンク貼っておくのでチェックしてみてください!