歩きお遍路に2ヶ月間?その価値はあるのか??

皆さんこんにちは!突然ですがボクは4月から四国八十八ヶ所を歩きお遍路します。

通しで歩くんですが、ハイカー用語で言うと「スルーハイク」になりますね。

お遍路の距離は約1400kmと言われてて、なんと1ヶ月半〜2ヶ月かかるようです。

長くない????!!!

と思うんですが、それでも歩くきっかけになったエピソードをご紹介致します

たかにぃ
聞いて下さい。
スポンサーリンク

割に合うか?疑問だった

知ったきっかけ

お遍路ってずーっと前から知ってたけど、ボクは「水曜どうでしょう」がきっかけで知りました。

お寺が八十八ヶ所もあって、それを車で回るんですが、それがとにかく大変そうなのが印象的で、大泉洋の面白いリアクションが良くて気に入って視聴してました。

ハイキングを始めて

その後、ハイキングを始めて、色んなロングトレイルコースを歩くようになって、四国お遍路を実際に歩こうかな?とリアルに考えるようになりました。

でも、

  • 舗装路多くて人工物と近いトレイル
  • 2ヶ月という長い期間
  • 歩く人口自体は多いけどハイカーとして歩いてる人も少ない

この条件。これは自分にとって割に合うのか??

みちのく潮風トレイルとか、熊野古道とか、他にもたくさん面白そうなロングトレイルコースがある中で、四国お遍路にする意味ってあるのだろうかと思ってました。

たかにぃ
気にはなるけど、行かない。そんな存在。

それでも行くと決めた理由

それでも行くんだと決めたのには理由があります。

たかにぃ
3つあるんで3つ聞いて下さい。

理由その1:楽しいらしい

きっかけ自体は「車中泊なべひとつ」という夫婦YouTuberのなべおさんという方が友達でいるんですが

そのなべおさんが去年通しで歩いていて、なべおさんのお遍路話を一緒にテントで鍋つつきながら聞いてたんですが、細かいことは正直忘れちゃったけど、とにかくその目の輝きと「すごく面白い!!」の1言がとても印象的でした!

......割に合うかもしれない。

とこの時やっと思えたんですね。

たかにぃ
「お遍路はいつか行こう!」から、
「来年か再来年、行けたら行こう!」に変わった瞬間!!

理由その2:歩きたい

2024年は長い距離歩いて旅したい。の意欲が高まった年でもありました。

これまで2年間は車で日本全国を転々としてて、生活と旅を両方同時にこなすというライフスタイルでしたが、流石に2年間もそれやってて旅感が既に無くなってしまっていたのと、

各地で「ああ、あの時の旅良かったな。」と自転車旅とか歩き旅がフラッシュバックしてて自走による長い旅へ想いをはせてたので、現在の気持ちとしては「あ〜自分が幸せに感じる瞬間はそういう、アナログな旅をしてる時かもしれない。」と思えてきたんですよね。

車だと移動もできるし物も持って行けて選択肢が多い。

けど歩きはとてもシンプルな旅になります。

また、去年は北アルプスも縦走したので歩くことの魅力とか、バックパッキングの魅力を再認識したのも1つありますね。

理由その3:海外歩きたい

海外ロングトレイルが諦められない。

一向に英語全然聞き取れないし話せなくて諦めかけたけどやっぱり諦めるわけにはいかないんです。

以前にジョン・ミューア・トレイルというアメリカのロングトレイルコースを歩いて依頼、海外ロングトレイルはしてないんですが、やっぱり海外ロングトレイルにロマンを感じ続けていて、行きたい。

継続的なコミュニケーションに少し不安があって、そこには言語の壁が大きく立ちはだかっていているんだけど、勢いで行ってしまうかと考えておりました。

けど、その前に四国お遍路はめちゃくちゃいい練習になると判断しました。

去年四国を旅して思ったけど、海外のお遍路さんめちゃくちゃ多くて、正直、日本人より海外の人多くない??と思ったくらいでした。

たかにぃ
チャットGPTに聞いてみたけど
2023年の時点で44%が海外の人らしい。
多分、2024年は多分50%超えてるでしょうね。

海外ロングトレイルを歩くのにも良い練習になりそうですよね。

期間もジョン・ミューア・トレイルよりも長い1ヶ月超えだし。

しかも海外で日本に興味のある人って富士山、熊野古道、四国お遍路って感じなので、海外ロングトレイル歩くのに、日本の事も話せて良さそうですよね。

たかにぃ
ここで「よし、次のロングトレイルは四国お遍路を歩こう!!」ってなったよ!
スポンサーリンク

あーあと、全国を転々としてたのもデカいかも。

もう一つ補足しておきたいなって思うのが、前提としてなので一番最初に話すべきだったんですが、

ボク日本全国を転々としながら山川海をフィールドに色んな遊びをしながら自分が本当に楽しい瞬間を研究してるんです。

そんな日本全国を転々としているうちに、地形と信仰とか歴史に興味を持ち始めたのも、お遍路を始めるの原動力としてはかなりデカいですね。

トレイル上に歴史が映る場所があったり、点と点が線になるような地形の繋がりがあったりするとめっちゃ楽しいんですよね。

一気に一本のロングトレイルコースに深みが出てきて特別な体験をしてるような気になれるんです。

というわけでここ2年間ほどは地形・歴史・信仰にアンテナ向きがちだったので、お遍路という1200年という歴史を持つロングトレイルコースは日本の中でも特別に見えたんですね。

私は四国お遍路を歩くことに決めました!

そんなこんなで私は四国八十八か所を歩きお遍路することに決めました!

他にもいっぱい話したいことがあって、「お遍路の歴史」も皆さんに知ってほしいのですが、次回、その面白い歴史に触れていきたいと思います。

たかにぃ
掘るとヤバいぜ四国お遍路!!
アメリカロングトレイルコースばかりに憧れている場合じゃないぜ!!

スポンサーリンク
おすすめの記事